佐賀大学理工学部理工学科 機械エネルギー工学コース・メカニカルデザインコース

大学院
english
機械工作実習
創造工学入門
機械工学設計製図
情報基礎演習
創造工学入門
卒業研究
機械正面春

お知らせ

就職説明会希望の企業の採用担当の方はこちらをご覧ください.

その他

コース紹介

教育目的(技術者像)

機械工学及びその関連の領域において,専門的な基礎知識及びその応用力並びにものづくりの素養を身に付けた技術者となる人材を育成すること.

学習・教育到達目標

当機械エネルギー工学コース,メカニカルデザインコースでは,上記の人材育成を目指して,学習・教育到達目標を次のように定める.

  1. 人間社会と自然環境の調和を目指し,グローバルな視点から多面的に物事を考察することができる.
  2. 良識を備え,技術者として社会に対する貢献と責任を認識できる.
  3. 機械工学習得に不可欠な,基礎数学と力学および情報技術の応用力を身につける.
  4. 機械工学の基礎およびその応用力を身に付ける.
  5. 工作実習,設計,製図を通してものづくり(作りmake,造りdesign,創りcreate)の素養を身につける.
  6. 実験などを計画・遂行し,結果を工学的に考察することに関して,課題の発見,問題解決ができる.
  7. プレゼンテーションをはじめとする国際的な技術コミュニケーション能力を身につける.

機械エネルギー工学コース

幅広い教養と機械エネルギー工学分野の専門的な素養を持ち,再生可能エネルギー等の高度エネルギー利用技術分野に強い機械工学技術者として環境配慮型エネルギーシステムの構築や基盤整備などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する.

  1. 学位授与の方針
    理工学科共通の方針の下に,以下の具体的学習成果の達成を学位授与の方針とする.
    1. 基礎的な知識と技能
      理工学科共通の学位授与の方針による.
    2. 課題発見・解決能力
      1. 機械エネルギー工学及びこれに関連する分野において,知識や技能を応用し,課題解決に取り組むことができる.
      2. 機械エネルギー工学及びこれに関連する分野における課題解決のため,他者と協調・協働して取り組むことができる.
    3. 個人と社会の持続的発展を支える力
      理工学科共通の学位授与の方針による.
  2. 教育課程の編成・実施の方針 学位授与の方針を具現化するため,理工学科共通の編成,体制及び次の方針の下に教育課程を編成し,教育を実施する.
    1. 教育課程の編成

      機械工学全般に応用可能な基礎的,一般的知識,技能と発展的な数理分析力を身に付けさせるための専門科目を2年次に配置する.

      機械エネルギー工学分野に関する基礎的知識,技能を身に付けさせることを主目的とした専門科目を2年次,3年次に配置する.

      機械工学の観点からモノづくりを実際に行うための機械設計,製図を通し,課題を発見・探求・解決する力を身に付けさせる科目を2年次,3年次に配置する.

      卒業論文執筆,卒業研究発表会を通じて,プレゼンテーション・ディスカッション能力の向上も促す.

      機械エネルギー工学分野の知識を実際のモノづくりの設計開発現場で活用する力を身に付けさせるための専門科目を2年次,3年次に配置する.

    2. 教育の実施体制
      理工学科共通の体制を取る.
    3. 教育・指導の方法
      1. 理工学科共通の方法による.
      2. コースの目的に応じて,講義による知識・技能に関する学修と,実験・演習・製図・実習による主体的・実践的学修を組み合わせて学修効果を高める.
    4. 成績の評価
      理工学科共通の方法により成績評価を行う.
  3. 教育課程の特色

    将来のエネルギー産業基盤の創出・構築を機械工学の立場から担える人材を育成するために,様々な産業分野における機械エネルギー工学の幅広い知識と技能を修得させるべく,系統的な授業科目が実施される.

    機械工学に関する主要専門基礎科目「流体工学」,「機械熱力学」,「材料力学」などは2年次に配置し,その後,基礎的な科目から専門性の高い科目へと段階的,体系的に知識・技能を修得できるように配置する.また,3年次にコース専門性の高い専門科目である「流体エネルギー工学」,「海洋エネルギー工学Ⅰ,Ⅱ」,「エネルギー変換工学Ⅰ,Ⅱ」などを配置する.なお,演習科目及び実験,実習科目にはティーチングアシスタントを配置して,綿密な指導を行う.

    授業科目は,講義,演習,製図,実習,実験に大別される.生涯学び続け,主体的に考える力を身に付けさせるため,能動的学修(アクティブ・ラーニング)を取り入れた教育を実施する.

メカニカルデザインコース

幅広い教養とメカニカルデザイン分野の専門的な素養を持ち,モノづくりに強い機械工学技術者として先進的機器開発・生産などの社会の広い分野で活躍できる人材を養成する.

  1. 学位授与の方針
    理工学科共通の方針の下に,以下の具体的学習成果の達成を学位授与の方針とする.
    1. 基礎的な知識と技能
      理工学科共通の学位授与の方針による.
    2. 課題発見・解決能力
      理工学科共通の学位授与の方針に加えて,下記を学位授与の方針とする.
      1. メカニカルデザイン及びこれに関連する分野において,知識や技能を応用し,課題解決に取り組むことができる.
      2. メカニカルデザイン及びこれに関連する分野における課題解決のため,他者と協調・協働して取り組むことができる.
    3. 個人と社会の持続的発展を支える力
      理工学科共通の学位授与の方針による.
  2. 教育課程の編成・実施の方針
    学位授与の方針を具現化するため,理工学科共通の編成,体制及び次の方針の下に教育課程を編成し,教育を実施する.
    1. 教育課程の編成

      機械工学全般に応用可能な基礎的,一般的知識,技能と発展的な数理分析力を身に付けさせるための専門科目を2年次に配置する.

      メカニカルデザイン分野に関する基礎的知識,技能を身に付けさせることを主目的とした専門科目を2年次,3年次に配置する.

      機械工学の観点からモノづくりを実際に行うための機械設計,製図を通し,課題を発見・探求・解決する力を身に付けさせる科目を必修科目として2年次,3年次に配置する.

      さらに卒業論文執筆,卒業研究発表会を通じて,プレゼンテーション・ディスカッション能力の向上も促す.

      メカニカルデザイン分野の知識を実際のモノづくりの生産現場で活用する力を身に付けさせるための専門科目を2年次,3年次に配置する.

    2. 教育の実施体制
      理工学科共通の体制を取る.
    3. 教育・指導の方法
      1. 理工学科共通の方法による.
      2. コースの目的に応じて,講義による知識・技能に関する学修と,実験・演習・製図・実習による主体的・実践的学修を組み合わせて学修効果を高める.
    4. 成績の評価
      理工学科共通の方法により成績評価を行う.
  3. 教育課程の特色

    産業界の開発,生産,製造現場を機械工学の立場から第一線で担える人材を育成するために,様々な産業分野における機械システム工学の幅広い知識と技能を修得させるべく,系統的な授業科目を実施する.

    機械工学に関する主要専門基礎科目「流体工学」,「機械熱力学」,「材料力学」などは2年次に配置し,その後,基礎的な科目から専門性の高い科目へと段階的,体系的に知識・技能を修得できるように配置する.また,3年次にコース専門性の高い専門科目である「材料強度学」,「ロボット工学」,「現代制御」などを配置する.なお,演習科目及び実験,実習科目にはティーチングアシスタントを配置して,綿密な指導を行なう.

    授業科目は,講義,演習,製図,実習,実験に大別される.生涯学び続け,主体的に考える力を身に付けさせるため,能動的学修(アクティブ・ラーニング)を取り入れた教育を実施する.

その他

JABEE

機械エネルギー工学コースとメカニカルデザインコースでは,2022年度に日本技術者認定機構(JABEE)の認定継続審査を受審し,2005年度から16年にわたり継続してきた旧機械システム工学科の技術者教育プログラムと同じく,両コースのプログラムが日本技術者教育認定基準(認定分野:機械および機械関連分野)に適合していると認定されました.JABEEは2005年6月に技術者教育の実質的同等性を相互承認するための国際協定であるワシントン協定へ正式加盟しており,JABEE認定プログラムの修了生は,加盟国の同一分野の認定プログラム修了生と同等の技術者教育を受けたことが認められます.

JABEE

その他

アクセス

地図


大きな地図で見る

本庄キャンパス 理工学部1号館(中棟・南棟)、2号館にあります

アクセス

佐賀大学への交通アクセス(大学のページへのリンク)
キャンパスマップ(大学のページへのリンク)

その他

関連大学院,関連施設

入試情報

関連学会


佐賀大学
佐賀大学理工学部

その他